ブログ
ホーム
>
ブログ
>
外国人介護スタッフ
>外国人 介護人材マッチングサービス 東北編④
外国人 介護人材マッチングサービス 東北編④
2018年8月7日
|カテゴリー「
外国人介護スタッフ
」
みなさんこんにちは。
関東では久しぶりにまとまった雨が降り、ひんやりとした空気が漂っています。
ただ、今週末は台風の予報も出ているので少し心配ですね。
今後の予報も要チェックです。
さて、今回は東北で現在介護体験研修中のキルギス学生たちの様子をお届けします。
8月末頃には3カ月の研修を終えて一時帰国する彼女たちですが、
残りわずかな時間をどのように活動しているのでしょう。
施設利用者様の食事のお手伝いをしています。
元々キルギスで介護について学んできていることもありますが、
もう施設の職員の方が特別ついていなくても食事のサポートを行えるようになっています。
食事の後にお茶を利用者様に渡しているところを発見。
いい笑顔で働いてくれています!
3カ月の間キルギスの学生たちは働いているので、利用者様も外国人が自分たちの周りにいることや
彼ら・彼女らと話したりすることに慣れていることだと思います。
そのため、次の技能実習に向けた本格来日でも受け入れやすくなるでしょう。
移動の際のサポートももうすっかり慣れた様子。
利用者様の目線に合わせてコミュニケーションを取りながら、他の部屋に移動します。
この他にもキルギスの学生たちが介護体験をしている写真をいただいています!
次回以降紹介していきますのでお楽しみに。
実際に来日したキルギスの方の様子を見て受け入れに興味がある人は下にありますページやお問い合わせページへどうぞ。
【介護業界/外国人 採用】ページはこちら
お問い合わせはこちら
「お問い合わせ」(PC版)
/
「お問い合わせ」(モバイル版)
お問い合わせ電話番号:
03-3779-6186
«
外国人 介護人材マッチングサービス 東北編③
外国人 介護人材マッチングサービス 東北編⑤
»
カテゴリ別
SNSサイネージ(152)
サイネージ(47)
かさあげゴム「あしあげ隊」(15)
LED照明(7)
その他(0)
お知らせ(5)
外国人介護スタッフ(137)
家庭用品(2)
最新記事一覧
キルギスってどんな国?(21/03/5)
外国人介護士を受け入られない不安4つと解決法(21/03/2)
介護職に従事する技能実習生が必要な日本語のレベルとは?(21/02/26)
外国人介護スタッフの採用で見えてくる3つのいい効果とは?(21/02/24)
外国人スタッフを迎える前にはしっかりと準備をしましょう!(21/02/19)
HDMIって何だろう?(21/02/16)
「サイネージ」が知られてきたのはいつから?調べてみた!(21/02/12)
一覧はこちら