ブログ
ホーム
>
ブログ
>
外国人介護スタッフ
>お伝えしきれなかったキルギスでの写真
お伝えしきれなかったキルギスでの写真
2018年12月21日
|カテゴリー「
外国人介護スタッフ
」
みなさんこんにちは。
今日12月21日の誕生花が薄荷、つまりミントです。
冬の間も根は生きていて、春になると強い生命力で一気に芽吹くそうです。
地面に植えたら最後、大繁殖してしまうのでプランターがオススメだそう!
さて、今回は今までのキルギス出張や研修生たちの様子の中でお伝えしきれなかった写真をまとめてご紹介します。
キルギスはイスラム教が約75%を占める国です。
もちろん、どのくらい信仰しているかの差はあるようですが…
そんなイスラム教の人たちがお祈りする場所といえば「モスク」!
内部を観光客用に開放しているモスクもあるとのことで、お邪魔してきたときの写真です。
イスラム教では緑や白、青が平和や平穏をイメージさせる色のためこちらではそれらをメインに使っているようですね。
ここに限らずモスクは「神様のいるところ」なので豪華できらびやかなことが多いようです。
キルギスは内陸の土地であり、また遊牧民族もいるために肉料理がメインのことが多いです。
その中でも出てくることが多いというのがこの串焼きになった「シャシリク」という料理です。
鶏肉や牛肉、羊肉を使うことが多いそうです。
キルギス風バーベキューといったところなので、夏にピクニックなどに行って作ることも。
1回目のインターンで来日したキルギス学生たちが、地域のお祭りに参加させていただいた際の写真です。
浴衣を着付けていただき、日本文化の体験ができて楽しそうですね!
この学生たちを受け入れた施設の方が、
「地方の人にとってもなかなか関わることのない外国人に、いろいろ世話を焼いたり話をしてみるのがいい刺激になっているようだ」
と教えてくださいました。
触れ合いが増えることでコミュニケーションや日本語能力も磨けたかと思います。
今後もキルギス出張の写真やインターン生たちの様子をお届けします。
引き続き受け入れ希望の施設様を募集しております!
【介護業界/外国人 採用】ページはこちら
お問い合わせはこちら
「お問い合わせ」(PC版)
/
「お問い合わせ」(モバイル版)
お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
«
12月の「シルバー産業新聞」でタツフトが紹介されました!
キルギスから研修生が到着しました
»
カテゴリ別
SNSサイネージ(79)
サイネージ(38)
かさあげゴム「あしあげ隊」(10)
LED照明(7)
その他(0)
お知らせ(5)
外国人介護スタッフ(45)
最新記事一覧
新しいインターン生が研修を始めました①(19/02/15)
「第2回店舗販促エキスポ春」にお越しいただきありがとうございました②(19/02/12)
「第2回店舗販促エキスポ春」にお越しいただきありがとうございました(19/02/8)
「スマートショーケース」がニュースで紹介されました(19/02/5)
介護体験研修、終わった後はどうするの?(19/02/1)
【再掲】第2回店舗販促EXPO春 出展のお知らせ(19/01/29)
新しいインターン生がやってきました③(19/01/25)
一覧はこちら