ブログ
ホーム
>
ブログ
>
外国人介護スタッフ
>キルギスから来た研修生の様子を見に行きました
キルギスから来た研修生の様子を見に行きました
2019年9月6日
|カテゴリー「
外国人介護スタッフ
」
みなさんこんにちは。
秋雨や台風など各地で大雨が続いていますね…
関東でも日曜から月曜にかけて台風が近づく予報が出ているので注意したほうがよさそうです。
さて、今回は介護体験研修のためキルギスから来ている研修生たちの様子を見に行きました!
7月に来日して研修を開始し、3か月の研修期間の半分が終了した学生たちです。
施設の中でも時間を設けて日本語学習の時間を取っています。
プリントを見ながら漢字の書き取りをしたり、正しい文法を覚えたりします。
施設の利用者様を見守りながら、おしゃべりも楽しんでいます。
日本語の聞き取り・発音の練習にもなりますし、利用者様とのコミュニケーションも取れて一石二鳥!
こちらの施設では研修生5名を3人グループと2人グループに分け、2施設で研修を行っています。
もう片方のグループでも漢字の書き取りを中心とした日本語学習の最中でした。
今回の研修生のインターンは10月頭で終了ですが、
既に「2回目も来たい」「技能実習生として来日したい」とはりきっている子もいるようです!
ぜひ日本語の勉強も介護の勉強もがんばってほしいですね。
【介護業界/外国人 採用】ページはこちら
お問い合わせはこちら
「お問い合わせ」(PC版)
/
「お問い合わせ」(モバイル版)
お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
«
タツフトではキルギスより介護体験研修生を受け入れています
キルギスからの研修生に聞いてみた!~食事について~
»
カテゴリ別
SNSサイネージ(152)
サイネージ(42)
かさあげゴム「あしあげ隊」(15)
LED照明(7)
その他(0)
お知らせ(5)
外国人介護スタッフ(131)
家庭用品(2)
最新記事一覧
カンデラ・ルーメン・ルクス…違いって何?(21/01/26)
外国人介護スタッフ受け入れのためタツフトは様々なサポートをしています(21/01/22)
SNSサイネージがいろんなところで使われている理由とは?(21/01/19)
キルギスの介護体験研修を行った施設様の感想(21/01/15)
介護体験研修、終わった後はどうするの?(21/01/12)
SNSサイネージだから可能な3つの表示方法(21/01/5)
外国人介護スタッフを受け入れるなら早めに動くべき!その理由は?(20/12/25)
一覧はこちら