ブログ
ホーム
>
ブログ
>
外国人介護スタッフ
>キルギスからの研修生と施設の方に聞いてみた!~介護体験研修について~
キルギスからの研修生と施設の方に聞いてみた!~介護体験研修について~
2019年9月17日
|カテゴリー「
外国人介護スタッフ
」
みなさんこんにちは。
昨日9月16日は「敬老の日」でしたね!
みなさんはプレゼントやお祝いはされましたか?
さて、今回はキルギスから受け入れた研修生や受け入れ施設の方が
タツフトの介護体験研修を通じてどのような考えをしたり変化を感じたりしているかを紹介します!
3か月の研修で大きく成長する子が多数!
やはり3か月の研修で介護技術や日本語を学んで成長する子が多いようです。
帰国時には施設の方から「貴重な戦力」「いなくなると寂しい」などの声をよく聴きます。
実際に日本に来て介護施設で活動をすることで、
将来的に技能実習生として働いた時のことをより感じられるようです。
中にはホームシックになる子も…
研修で来日する子は、介護を学んでいる学生や学校を卒業したばかりのまだ若い人ばかり。
海外に行くのも家族と数か月離れるのも初めての経験ということも多く、中にはホームシックになる子もいます。
でも他の研修生たちがサポートしたり、
施設のスタッフ・利用者様とコミュニケーションを取るうちにほとんどの子が元気になります。
ホームシックで弱っていた子が、研修期間が終わってみると一番技能実習生としての再来日を望んでいたことも!
一度帰国して落ち着くと多くの研修生たちが「また来日したい、技能実習生として働きたい」と希望しています。
やっぱり日本人に似ている!
キルギス人と日本人が似ていることはホームページやブログの記事でも取り上げていますが、
実際受け入れを行ってみると、より感じることが多いようです。
スーパーなどに買い出しに行くと、普通に買い物をしている日本人と間違われたりすることもあったそうです。
それだけ似ているからこそ、あまり外国人になじみがないことが多い施設の利用者様でも
キルギスからの研修生は受け入れやすいのではないでしょうか?
【介護業界/外国人 採用】ページはこちら
お問い合わせはこちら
「お問い合わせ」(PC版)
/
「お問い合わせ」(モバイル版)
お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
«
キルギスからの研修生と施設の方に聞いてみた!~言葉について~
キルギスから新しい研修生が来ました!①
»
カテゴリ別
SNSサイネージ(189)
サイネージ(94)
かさあげゴム「あしあげ隊」(42)
LED照明(7)
その他(0)
お知らせ(5)
外国人介護スタッフ(144)
家庭用品(2)
最新記事一覧
あしあげ隊 についてよくいただく質問お答えします(22/05/24)
【あしあげ隊】おしゃれな雰囲気邪魔しない「TFi-9045」(22/05/20)
冷蔵庫以外でも使える♪「TFi-7015W/T」(22/05/17)
大きな画面に表示させたい!変わった形にしたい!そんな時はどうするの?(22/05/13)
SNSサイネージの取り付け方4選(22/05/10)
サイネージのコンテンツ作成費用について(22/05/6)
商業施設でデジタルサイネージを運用する場合の注意点(22/05/6)
一覧はこちら