ブログ
ホーム
>
ブログ
>
外国人介護スタッフ
>キルギスがとても親日国な理由は?
キルギスがとても親日国な理由は?
2020年5月15日
|カテゴリー「
外国人介護スタッフ
」
みなさん、こんにちは。
ロシア人スタッフのオリガです♪
最近大分暖かくなってきましたね!
私の部屋はもう結構暑くなっていて、そろそろエアコンの出番かな~。
皆さんはまだ平気でしょうか?
さて、今日は以前紹介した「キルギス」という国がとても親日的な理由を探ってみました。
以前にご紹介しました通り、キルギスは親日国であり日本語を勉強したり日本にあこがれる方も多いのだとか。
その中で「顔立ちが似ている」というのも親しみを感じる一因であるとご紹介しましたが、
実はキルギスには昔からこんな言い伝えがあるようなのです。
キルギスの言い伝え
”昔エニセイ川流域に住んでいた民族が移動した。
魚の好きな人たちは東の海へ行って日本人となり、肉の好きな人たちは西の草原へ行ってキルギス人となった。
だから、キルギス人と日本人は兄弟だ。”
ちなみに日本にも「山幸彦と海幸彦」というとてもよく似ている話があります。
「山の猟が得意な山幸彦」と「海の漁が得意な海幸彦」という対比は、
「肉好き」「魚好き」の対比に似ています。
この話が1番最初に日本で出来たのが古事記(712年)ですから、キルギスの言い伝えも
それぐらい古いものになるのではないでしょうか?
キルギス人と日本人は元をたどっていくと同じ民族なのかもしれませんね。
キルギスでもコマ回しや凧揚げの風習があったり、
キルギス語には日本語に似ている言葉がいくつもあったりと
キルギスと日本は大昔からつながりがあるのではないかと思われる国です。
普通の「外国人」よりも日本に近しいキルギスの人をスタッフとして迎え入れれば、
施設の入居者様も自然に受け入れやすいのではないでしょうか。
【介護業界/外国人 採用】ページはこちら
お問い合わせはこちら
「お問い合わせ」(PC版)
/
「お問い合わせ」(モバイル版)
お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
«
特定技能を受け入れるフィリピンってどんな国?
試験ではチェックされない会話能力って大事?
»
カテゴリ別
SNSサイネージ(161)
サイネージ(50)
かさあげゴム「あしあげ隊」(15)
LED照明(7)
その他(0)
お知らせ(5)
外国人介護スタッフ(138)
家庭用品(2)
最新記事一覧
日本で介護体験研修を行ったキルギス人学生の感想(21/04/20)
子供が喜ぶ魔法のマット!「ブラボー!マット2」(21/04/16)
SNSサイネージ キッズスペースでの使用例(21/04/13)
SNSサイネージ×インスタグラム 表示できる3つの情報(21/04/9)
壁への施工は一切不要!「ピクチャーレール×サイネージ」(21/04/6)
SNSサイネージを使うなら書きたい!インスタグラムの投稿アレコレ(21/04/2)
SNSサイネージはアプリから更新・変更が可能(21/03/30)
一覧はこちら