ブログ
ホーム
>
ブログ
>
外国人介護スタッフ
>キルギスの介護体験研修を行った施設様の感想
キルギスの介護体験研修を行った施設様の感想
2021年1月15日
|カテゴリー「
外国人介護スタッフ
」
皆さん、こんにちは。
ロシア人スタッフのオリガです♪
今日はウィキペディアの日です。
そしてウィキペディアの20年記念です!
20年前のこの日、「ウィキペディア」が公開されました。
皆さんはウィキペディアをよく見たりしますか?
私は学生の頃、ウィキペディアにとてもお世話になりました。
さて、今回は介護体験研修でキルギス人学生を受け入れた施設様の感想を、
その時に研修を行っていたキルギス人学生の様子と共にお届けします!
東北・社会福祉法人理事長 A様
「外国人の受け入れは初めてで不安があったのですが、実際受け入れてみると予想以上にスムーズに進みました。
キルギスの研修生は能力が高く、なんでも興味を持って取り組んでくれます。
今回受け入れたキルギスからの研修生たちには技能実習生としてぜひ働いてほしいと思っています」
関西・老人ホーム介護スタッフ M様
「キルギスからの研修生の面接を行う中で、
まだ流暢とは言えない日本語で自己紹介や仕事の意気込みを話してくれたことに感動しました。
受け入れ後は介護業務だけでなく日本語についてもとてもよく学んでいました。
研修期間終了間際には他の職員から『貴重な戦力』『いなくなると寂しい』との声がありました」
関東・老人ホーム施設長 M様
「現地で面接を行う中で、将来日本で介護職として長く働くことへの熱意を
一生懸命に日本語で話す姿に心を打たれました。
受け入れ前はコミュニケーションが心配されましたが、
職員からは『明るく積極的なので一緒に働くのが楽しい』、
また利用者からも『部屋に来てくれるのが楽しみ』といった声も上がっています」
受け入れに伴い、頑張ってる様子の学生の様子を見て
「この子なら本格的に入職しても頑張ってもらえそうだな」と思われる方が多く、
実際その後のマッチングもほとんどが入職を希望される施設様が多い印象です。
キルギスからの外国人介護スタッフ受け入れ詳細は下記ページで見ることができます。
【介護業界/外国人 採用】ページはこちら
お問い合わせはこちら
「お問い合わせ」(PC版)
/
「お問い合わせ」(モバイル版)
お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
«
介護体験研修、終わった後はどうするの?
外国人介護スタッフ受け入れのためタツフトは様々なサポートをしています
»
カテゴリ別
SNSサイネージ(152)
サイネージ(47)
かさあげゴム「あしあげ隊」(15)
LED照明(7)
その他(0)
お知らせ(5)
外国人介護スタッフ(137)
家庭用品(2)
最新記事一覧
キルギスってどんな国?(21/03/5)
外国人介護士を受け入られない不安4つと解決法(21/03/2)
介護職に従事する技能実習生が必要な日本語のレベルとは?(21/02/26)
外国人介護スタッフの採用で見えてくる3つのいい効果とは?(21/02/24)
外国人スタッフを迎える前にはしっかりと準備をしましょう!(21/02/19)
HDMIって何だろう?(21/02/16)
「サイネージ」が知られてきたのはいつから?調べてみた!(21/02/12)
一覧はこちら