ブログ
ホーム
>
ブログ
>
サイネージ
>LEDビジョンとは?
LEDビジョンとは?
2021年9月14日
|カテゴリー「
サイネージ
」
みなさん、こんにちは。
ロシア人スタッフのオリガです♪
まだ早いかもしれないですが、ハロウィーン映画を見始めました。
ガチなホラー系は苦手だからハロウィーンをテーマにしたコメディや子供向けの映画を見ています。(笑)
さて、今回のお話はこちら・・・
実は弊社がLEDビジョンも取り扱っております!
皆さん、LEDビジョンってご存知ですか?
LEDビジョンとは?
簡単に言いますと、「LEDビジョン」とは、
デジタルサイネージの種類の一つであり、
LEDを搭載した
屋内外の様々に場所に
自由なサイズで設置できるディスプレイ
です。
●
LEDとは?
LEDとは、Light(光)、Emitting(放出する)、Diode(ダイオード:半導体)の頭文字をとったもので、
赤
・
青
・
緑
の3色の発光ダイオード(自然発光素子、LED球)で構成されています。
その3色のLED球を均等間隔に並べ、画素を構成したパネル(ユニット)をタイル状に組みあわせたものが、
LEDビジョンと呼ばれています。
以下の図をご覧いただければ仕組みが分かりやすいと思います。
LEDビジョンの大きな特徴
●
外光に強い
LEDビジョンの最大の特徴の一つは、LED素子自体が光るため、画面を圧倒的に明るくできることです。
屋外用は5000cd/㎡(カンデラ)、屋内用は1000cd/㎡程度の明るさ(輝度)を出すことができます。
1000カンデラってどのくらい明るいか、分かりやすくしますと、例えばテレビが100-200cd/㎡、
デスクトップPCモニターが250-350cd/㎡ほどです。
このため、LEDビジョンは液晶ディスプレイやプロジェクターが苦手とする屋外や明るい場所での画像演出ができるんです!
●
大きさ・形の組合せが自由
LEDビジョンは、
LEDパネル(モジュール)や、パネルを一定枚数集め構成したもの(ユニット)など
を組み合わせて画面を構築するため、
画面サイズを比較的自由に作成することができます。
形状は定番の縦長・横長の他、円形、カーブ状、球形、らせん状など自由自在です。
縦長に構成して袖看板として設置したり、横長に構成して文字スクロールを中心に放映したり、キャスター付きのスタンド型も製作が可能です。
設置場所や用途に合わせてレイアウトすることで、オーダーメイドのディスプレイを構築することもできます。
●
高リフレッシュレート
リフレッシュレート(ディスプレイが画面上の画像を更新する頻度)の高さも大きな特徴です。 LEDパネル自体は3840Hzを出せるものもあります。
比べてみると、通常のテレビやPCモニターは60Hz程度です。この差、すごいでしょう!
皆さん、PCモニターやテレビの画面を撮影したことありますか?その際、画面がチカチカしませんでしたか?
LEDビジョンはリフレッシュレートが高いため、画面を撮影してもチカチカせず、番組の背景としても使えます。
今回はLEDビジョンについてここまでです。
今度も書きますのでお楽しみに!
弊社の取り扱いのLEDビジョンについてはそれぞれのページをご覧ください。
LEDビジョン パネル
LEDビジョン スタンド
お問い合わせはこちら
「お問い合わせ」(PC版)
/
「お問い合わせ」(モバイル版)
お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
«
サイネージが故障したかな?と思ったら
【LEDビジョン】 ピクセルピッチとは?
»
カテゴリ別
SNSサイネージ(191)
サイネージ(95)
かさあげゴム「あしあげ隊」(48)
LED照明(7)
その他(0)
お知らせ(5)
外国人介護スタッフ(144)
家庭用品(2)
最新記事一覧
SNSサイネージで使える「Googleドライブ」って何?(22/06/24)
『洗濯機が設置できません!』と言われたら?!(22/06/21)
サイネージ業界では珍しい「Round Display」をご紹介します(22/06/17)
壁への施工は一切不要!「ピクチャーレール×サイネージ」(22/06/14)
『洗濯機が設置できません!』と言われたら?!(22/06/10)
冷蔵庫を置いている床って何か敷いていますか??(22/06/7)
洗濯機にまつわるトラブル(22/06/3)
一覧はこちら