PAGE TOPPAGE TOP

column

あしあげ隊のつぶやき

2023.12.28

引越し前、冷蔵庫の電源はいつ切ればいい?霜取りと水抜きの手順も解説

引越し前、冷蔵庫の電源はいつ切ればいい?霜取りと水抜きの手順も解説

冷蔵庫は食品などの保管には欠かせない家電のため、普段電源を切ることはないでしょう。
しかし、引越しで新居に冷蔵庫を持っていくのであればそうはいきません。
もしかしたら「いつ電源を切れば良いんだろう?」と悩んでしまう方もいるはず。
実は、冷蔵庫を移動させるには霜取りや水抜きなどの作業を行わなければならず、引越し当日よりも前に電源を切る必要があります。
今回は、冷蔵庫の電源を切るタイミングや霜取り・水抜きの正しいやり方、注意点について解説。
新居で冷蔵庫を設置する際に考えておきたいポイントもあわせて紹介します。

◆冷蔵庫の電源は引越しの1~2日前に切る

新居に冷蔵庫を持っていくのであれば、引越し当日の1~2日前には電源を切る必要があります。
なぜなら、冷蔵庫の電源を切ってから少し時間を置いて、霜取りや水抜きを行う必要があるためです。
この霜取りや水抜きの作業を怠ると、運搬の際に冷蔵庫から水が漏れて、家電の故障の原因となったり、ほかの家財や新居を汚してしまったりする恐れがあります。
霜取りや水抜きに要する時間は冷蔵庫の大きさや年式によって異なりますが、古い型の冷蔵庫などでは霜取りだけでも1日以上かかることも。

また、冷蔵庫の電源を切ると庫内に結露が発生し、落ち着くまでに半日程度かかります。
水抜きは霜取りや結露の処理が終わってから行うため、冷蔵庫の電源は1~2日前に切って準備を進めましょう。

冷蔵庫の「霜取り」「水抜き」とは?

・霜取り
冷蔵庫の冷凍スペースに霜が発生している場合、この霜を解かす作業が必要です。
事前に霜を解かし水分を取り除くことで、運搬時のトラブルを回避します。

・水抜き
冷蔵庫内を冷やす過程で内部では霜が発生します。
この霜が解けて発生した水は、ドレンホースを通って冷蔵庫の下部や裏部に設置されたドレンパンと呼ばれる容器に溜まります。
この水は非常に少量で、冷蔵庫の使用中は冷蔵庫自体の熱で蒸発するため大きな問題にはなりません。
しかし、引越しの際に冷蔵庫の電源を切り霜取りや結露の処理を行うと、普段よりも多くの水が発生し蒸発もせずドレンパンに水が溜まります。
そのため、冷蔵庫を運ぶ際は、霜取りや結露の処理を経て水抜きを行うことが大切です。

 

◆冷蔵庫の霜取り方法

冷蔵庫の冷凍スペースに霜がついている場合は、引越し前日までに霜が溶け切るよう、計画的に作業を進めましょう。
霜取りの方法や注意点について紹介します。

冷蔵庫の霜取り方法

・霜が薄い(少ない)場合
霜が薄い場合は、40℃ほどのぬるま湯で濡らしたタオルでふき取って霜を取りましょう。
ふき取るだけなので、食材を外に出さずに行うことも可能です。

・霜が厚い(多い)場合
霜が厚くついている場合は、扉を開けて自然に霜を溶かしましょう。

【手順】
1. タオルを冷蔵庫の周りに敷く
2. 庫内にある食材をクーラーボックスなどに移して空にする
3. 冷蔵庫の電源を切る
4. 扉を開けて霜が自然に解けるのを待つ
5. 霜が解けたらタオルで水分をふき取る
6. 庫内を乾燥させる

霜が解けて冷蔵庫の周辺が水浸しになることがあるため、周りにもタオルを敷いておくのがオススメです。
また、早く霜を取りたい場合は、ある程度霜が溶けてから、木製やプラスチック製の柔らかいヘラではがすと効率よく作業が進みます。

霜取りの際の注意点

以下のような霜の解かし方は冷凍庫の破損につながる恐れがあるため控えましょう。

・ドライヤーの温風を当て続ける
ドライヤーの温風を当てれば霜を早く解かすことができるかもしれませんが、温度変化によって庫内の傷みや変形につながる恐れがあります。
また内部に結露が発生し機械部分を故障させてしまうこともあるため注意が必要です。

・アイスピック、金属製のヘラ、ドライバーで力任せに取る
厚く霜がついている場合、ドライバーや金属製のヘラなど硬いもので霜を取りたくなるかもしれません。
しかし、硬い道具で霜を取ろうとすると、庫内や冷却用パイプを破損させる恐れがあります。

 

◆冷蔵庫の水抜きの手順

霜がついていない場合は、冷蔵庫の水抜きのみを行えばOKです。
水抜きの方法と注意点を紹介します。

水抜きの手順

1. 製氷機能を止める
 製氷機能が付いている冷蔵庫の場合、まずは給水タンクを外し、製氷機能を止めましょう。
 タンクを取り外した後も、内部に水が残っていることがあるため、引越しの2~3日前にはタンクを取り外しておくことがおすすめです。
2. 電源を切る
 引越しの1~2日前には電源を切り、コンセントやアースを抜きましょう。
3. 冷蔵庫内に食材などが残っている場合は空にする
 水抜きを行う前に冷蔵庫内を空にしましょう。あわせて、庫内の掃除を行っておくと良いでしょう。
4. 水抜きを行う
 冷蔵庫の水抜き方法は
「冷蔵庫下部にある容器にたまった水を捨てる」
「冷蔵庫背面にある容器にたまった水を捨てる」
「冷蔵庫を傾けて裏側にある排水口から排水する」など、メーカーや機種によって異なります。
   使用している冷蔵庫の取扱説明書を確認しましょう。

 

水抜きができていない場合

水抜きは時間がかかる作業なので、引越しの当日に行うのは現実的ではありません。
もし、水抜きができていない場合は、引越し業者に相談しましょう。適切に対処を行ったうえで運搬してくれる可能性があります。
ただし、業者によっては冷蔵庫の故障の原因となるため運搬を断られることもあり、そのようなケースでは別途で運送業者へ依頼しなければいけません。
水抜き作業を行ってくれる引越し業者もあるため、事前に確認してみましょう。

◆引越し後に冷蔵庫を使用し始める際の注意点

冷蔵庫は生活に欠かせない家電なだけに、新居に設置したらすぐに使いたくなるかもしれません。
しかし、引越し後に新たに冷蔵庫を使用する際は、以下の点に注意する必要があります。

設置後は時間をおいてから電源を入れる

冷蔵庫の構造部には冷却のためのコンプレッサーが取り付けられており、潤滑油としてオイルが使用されています。
このオイルは、冷蔵庫を運ぶ際の揺れや傾きによって他の冷却装置に流れ込んでしまうことがあります。
オイルが流れ込んだ状態で電源を入れると故障の原因となるため、設置後は数十分~数時間など時間を空けなければいけません。
電源を入れるまでの時間は機種や運び方によって異なるため、まずは取扱説明書を確認しましょう。
やむを得ない事情で冷蔵庫を真横に倒したり逆さまにしたりして運送した場合は、より時間を空けなければいけないこともあります。
電源を入れるタイミングが心配であれば、メーカーや運送業者の方に相談すると安心です。

庫内が冷えるまでに時間がかかる点に注意

引越し時に余った食材などをクーラーボックスで保管しているケースでは、できるだけすぐに冷蔵庫の中に戻したいと思うはず。
しかし、冷蔵庫は電源を入れてから冷えるまでに時間がかかります。
冷えるまでの時間はメーカーや機種ごとに異なりますが、冷蔵庫で4時間、冷凍庫で6時間程度かかるのが一般的です。
また、夏場では24時間かかることもあるため、入れるタイミングを考えて準備をしましょう。

◆引越しに合わせてゴムマットで冷蔵庫のかさ上げを!

新居で快適に暮らすために、霜取りや水抜きと並行して進めたいのが「かさ上げ台」の準備です。
かさ上げ台とは、冷蔵庫の足の下に設置する、高さ5~10センチ程度のゴムマットのこと。
引っ越し時に冷蔵庫のかさ上げを行うことには、冷蔵庫下の掃除がしやすくなる、床にキズがつくのを防ぐことができる、防音、防振対策ができるなどさまざまなメリットがあります。
また、キッチン周りで気になる害虫は狭くて暗い場所を好むため、かさ上げ台で冷蔵庫の底を床から離すことが害虫対策にもなります。
冷蔵庫は重量があり自力で気軽に動かすことが難しい家電です。かさ上げをするなら引越しや冷蔵庫の買い換え時がチャンス。
新居での暮らしをより安全で快適なものにするために、冷蔵庫のかさ上げを検討しましょう。
タツフト「あしあげ隊」のラインナップにも、冷蔵庫のかさ上げ台として使用できるゴムマットを2種類ご用意しています。

冷蔵庫など キズ・凹み防止ゴムマット TFi-7015

冷蔵庫などに使用可能なゴムマット4個セットです。
片面が坂になっているため、キャスターを転がしてマットに乗せられます。床のキズ防止や地震時の滑り止めに効果を発揮します。

冷蔵庫など 害虫・キズ凹み防止ゴムマット TFi-7015G

害虫が接触することで効果を発揮する忌避剤シートを使用したゴムマットです。
床のキズ防止や耐震性アップに加えて、冷蔵庫下に害虫が住み着きにくくしてくれます。

>>冷蔵庫など キズ・凹み防止ゴムマット購入はこちら

 

◆冷蔵庫の電源は1~2日前に抜いて水抜きを終わらせておく!

冷蔵庫の電源は引越しの1~2日前に切り、霜取り、水抜きなどをしっかりと終わらせましょう。
水抜きができていないと当日に運搬してもらえない恐れもあるため注意が必要です。
また、冷蔵庫は設置後に動かすことが難しいため、かさ上げなどを行うのであれば引越し時が大きなターニングポイントといえます。
引越しの準備と同時に、新居での快適な暮らしを実現する用意をしてみてはいかがでしょうか。