ブログ
ホーム
>
ブログ
>
SNSサイネージ
>SNSサイネージ 楽器店での使用例
SNSサイネージ 楽器店での使用例
2019年3月26日
|カテゴリー「
SNSサイネージ
」
みなさんこんにちは。
昨日3月25日は「電気記念日」だそうですね!
1878年に銀座に電信局が開局され、祝賀会で日本で初めての電灯(アーク灯)が点灯しました。
さて、今日はSNSサイネージの設置事例をご紹介します。
銀座にある音楽店にSNSサイネージを導入していただきました。
こちらはヤマハ銀座店様での導入になります。
49インチディスプレイを木製のスタンドで取り付けました。
ここは1Fの入り口付近に辺るので、各フロアの案内を複数枚の画像を用いて表示しています。
店内がシックな雰囲気のため、雰囲気に合うような色合いの木製スタンドをご用意しました。
設置場所の条件や雰囲気に合わせてこのような物をご提案できますので、ご相談ください。
これからもSNSサイネージについてご紹介していきます!
SNSサイネージについて気になった方は
「お問い合わせ」
(PC版)/
「お問い合わせ」(モバイル版)
または
03-3779-6186
までお電話ください!
«
「第2回店舗販促エキスポ春」にお越しいただきありがとうございました②
SNSサイネージ 百貨店婦人服売り場での使用例
»
カテゴリ別
SNSサイネージ(152)
サイネージ(42)
かさあげゴム「あしあげ隊」(15)
LED照明(7)
その他(0)
お知らせ(5)
外国人介護スタッフ(131)
家庭用品(2)
最新記事一覧
カンデラ・ルーメン・ルクス…違いって何?(21/01/26)
外国人介護スタッフ受け入れのためタツフトは様々なサポートをしています(21/01/22)
SNSサイネージがいろんなところで使われている理由とは?(21/01/19)
キルギスの介護体験研修を行った施設様の感想(21/01/15)
介護体験研修、終わった後はどうするの?(21/01/12)
SNSサイネージだから可能な3つの表示方法(21/01/5)
外国人介護スタッフを受け入れるなら早めに動くべき!その理由は?(20/12/25)
一覧はこちら