2025/07/09
「16:9にはない、新しい表現と可能性 」正方形・丸形ディスプレイが空間を変える
Services事業案内
01デジタルサイネージ
02家庭用品
03介護/外国人 採用
Blog
2023/04/21
SNSサイネージ
デジタルサイネージの表示コンテンツの選び方
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪ 皆さん、パスかがお好きですか? レモン・ミント・クリームソース・パスタってご存知ですか? 個人的には世界一美味しいパスタかも!毎日3食食べたいほど美味しいです! 炭水化物をいくら食べても太らないスーパーパワーがほしい(笑) さて、今回はデジタルサイネージで表示できるコンテンツの選び方についてご紹介したいと思います。 まずは、デジタルサイネージで扱える主なコンテンツの種類と配信例をご紹介します。 コンテンツの種類には静止画や動画などがあり、アナログ媒体と比べて表示できるコンテンツの選択肢が増えます。 デジタルサイネージの特徴を最大限に活用するためには、どのようなコンテンツが扱えるのかを知っておくことが大切ですね。 ●静止画コンテンツ デジタルサイネージで、スタンダードなコンテンツが静止画コンテンツです。デジタルサイネージ用に新たに制作するコンテンツの中では、コストを抑えやすいコンテンツでしょう。 静止画といっても、1つの画像に写真、テキスト、イラスト、イメージ図などを盛り込むことができます。紙のポスターやチラシをデジタル化したものといえばイメージしやすいかもしれません。また、静止画を複数枚用意して、スライドショーとして表示することもできます。 配信例としては、飲食店などでランチメニューを表示したり、期間限定メニューやキャンペーンなどの宣伝をしたりするのも、静止画コンテンツの定番です。 ●動画コンテンツ ディスプレイを出力媒体とする、デジタルサイネージならではのコンテンツが動画コンテンツです。 静止画に比べて、撮影のための機材費や人件費、動画編集の時間などがかかり、制作コストが高くなります。ただ、コストが高いことで競合企業も採用しにくいため、他社と差別化しやすいコンテンツでもあるといえるでしょう。 動画コンテンツの特徴は、静止画に比べて盛り込める情報量が多いこと。映像や音声、テロップなどでわかりやすく内容を伝えることができ、見る人への伝達力が高いといわれています。 配信例としては、ホテル、ショッピングモールなどでの施設紹介の動画や、病院などでの待ち時間に見られるオリジナル番組などがあります。 ●静止画+アニメーションコンテンツ(タツフトオリジナル) 静止画+アニメーションコンテンツは、デジタルサイネージでスタンダードな静止画コンテンツと、アニメーションを組み合わせたコンテンツです。静止画の一部にエフェクト(特殊効果)を加えることで、動きのある表現が可能になります。静止画の一部が動くだけなので、映像の撮影が必要になる動画に比べて制作費がかかりません。 例えば、製品や料理の写真が静止画として固定表示されていて、その周囲をイラストやテロップの文字が動くといった演出ができます。食べ物から出る湯気、飛び散る水滴、火花など、エフェクトによる表現方法は多彩です。 配信例としては、飲食店で料理がおいしそうに見えるエフェクトを加えてメニューの訴求力を高めたり、商業施設などでセール情報をCMのように魅力的に伝えたりすることなどが挙げられます。 ●SNSコンテンツ InstagramなどのSNSと連動することができるデジタルサイネージがあります。SNSに投稿した写真や動画などをコンテンツとして利用することができるため、デジタルサイネージ用にコンテンツを制作する手間がかからず、制作コストや運用にかかる時間を削減することが可能です。 基本的に、デジタルサイネージに表示するコンテンツの更新はSNSに投稿するだけで済み、とても簡単に運用することができます。また、運用中のSNSアカウントの露出機会が増えることで、認知度の向上やフォロワーの増加にもつながるでしょう。 軽くご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか? 弊社でもコンテンツ制作依頼を承ります! 詳しくはコンテンツ制作ページをご覧ください。 デジタルサイネージについて他にもコラムがたくさんありますので、 こちらの一覧も是非チェックしてみてくださいね! お問い合わせはこちら「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
2023/04/18
SNSサイネージ
タツフトなら運用方法も含めてSNSサイネージをご提案します!
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪ コーヒーが大好きでお茶はあまりのまなかったですが、最近はお茶にハマってます。 お茶の苦みが美味しく感じてきました! さて、今回はSNSサイネージのご提案について紹介します。 サイネージは具体的にどこで・何を・どう表示するかが決まっていないと設置できなかったり 設置しても更新が続かないことがあります。 タツフトではお客様のご要望に応じて何を表示したらいいかのご提案が可能です! 飲食店店内の場合 メニューを表示したい、というイメージはあったものの、 それ以外のディスプレイはどうするかは明確ではない状況でした。 伺ったところ店舗の楽しい雰囲気に合わせたPVがあるということで、それを正方形ディスプレイに表示。 またメニュー画面もただ画像がスライドするだけでなく、 文字やキャラクターが動くなど人目を引く動きをつけることをご提案いたしました。 土産物店の場合 駅ビルに入っている土産物店、すぐ横には多くの人が行きかう通路があるため 「人目を引くようなものを置きたい」という考えがありました。 そこで、幅の広い柱を生かして3枚のスクエアディスプレイを設置。 マルチ表示で3枚の画面がバラバラの画像を表示したり、1枚で大きくロゴ画像を表示したりします。 お客様の目をとらえるよう販売しているお土産物の画像を出してもらうことをご提案しました。 イタリア料理店の場合 店舗の前が人通りが多いので、宣伝をしたいと思っていたこちらのイタリア料理店様。 サイネージを使うことまでは決定したものの、中に何を流すかは決め切れていませんでした。 そこで、日替わりメニューや週替わりのワインなど 情報をこまめに発信しているインスタグラムをメインにすることをご提案。 店舗の方が1~2日に1回更新しているので、見るたびに新しい情報が表示されるようになりました。 また、シェフがYouTube上に料理風景をアップしていたのでそちらも追加することで 調理中のおいしそうな音を聞いてもらったり画面に動きを付けることができました。 サイネージの置き場所や表示内容についてもお気軽にご相談ください! SNSサイネージについて気になった方は「お問い合わせ」(PC版)/「お問い合わせ」(モバイル版)または03-3779-6186までお電話ください!
2023/04/11
あしあげ隊 ゴムマットシリーズ
冷蔵庫下には黒いアイツが住みつきやすい!
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪ 暖かくなってきてムシが出始めたようですが・・・ 今日はオフィスでクモを見かけたんです 夏になると活発化してくるのが虫 皆さん、対策されていますか? (以下の画像には虫出てきませんのでご安心ください。) 特に家の中では見たくない虫ランキング1位のゴキブリが活発化してくる季節です。 家の中に入り込むのを阻止する手段はいろいろとありますが、もし入り込まれたときに住みつかれたら嫌ですよね! 実は「冷蔵庫の下・裏」は通年暗くて高温多湿で、ゴキブリにとっては最高のスポットなんです…! だから冷蔵庫下をゴキブリにとって住みにくい環境にすることが大事! そこで「あしあげ隊」 を使って少しでも隙間を作る! わずかな隙間に入り込むゴキブリですが、大きく開けたところには住みません。 更に、エサとなるホコリや食べ物のカスを掃除することでさらに予防! 今回のテーマはいかがでしたでしょうか? 【あしあげ隊シリーズ】の製品についてこちら また、Instagramで製品やその使い方について投稿していますので是非フォローしてください♪ オンラインでの購入はこちらから♪ 全国の家電量販店・ホームセンターでも販売いただいております! ※製品の在庫状況はお近くの量販店に直接お問い合わせください お問い合わせはこちら「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
2023/04/07
あしあげ隊 ゴムマットシリーズ
洗濯機にまつわるトラブル
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪ 外は晴れていて暖かそうにみえるけど風が冷たい そんな日に服装を間違えがちなので、皆さん気を付けてくださいね。 皆さん、洗濯機下の汚れは気にならないですか? 洗濯機にまつわるいろんなトラブル 設置からお手入れまで実はいろいろあるんです。 設置不可の恐怖 引っ越し先に洗濯機を持って行った際に突然発生することが多いトラブル。 「今の家で使ってるから大丈夫でしょ~」と思いきや洗濯パンの有無や形の違いから設置できないと言われてしまうことが・・・ 詳しくはこちらの投稿をご覧ください。 掃除不可の恐怖 年末の大掃除で「洗濯機の下」は掃除しましたか? 実は洗濯機の下はホコリがたまりやすい・・・ うっかり洗濯機に入れそびれた靴下なんかも入り込んでたりします。 排水ホースの先や排水溝も汚れが付いてたり・・・ この汚れが溜まると、 ・排水ホースが詰まってしまい、排水エラーや漏水発生 ・洗濯物からいやなニオイがしてしまう なんてことも… 高圧洗浄不可の恐怖 集合住宅では個人の部屋の排水溝がつまると共有部分を通じて他の部屋にも影響が出ます。 多くの人が使うので、異臭や水の流れのトラブルも。 そのために高圧洗浄をすることが多いのですが、洗濯機がどかせないと作業が難しいんです・・・ そうならないようにあしあげ隊 を予め用意・設置しておくのが安心です! かさあげして洗濯機の下に手が入るようにすれば、わざわざ洗濯機をどかさなくてもおそうじ簡単✨✨ 平らなタイプの防水パンでも、TFi-9045を2段重ねればご覧の通りしっかり手が入る隙間ができました! せっかくかさあげするなら100%ゴム製のあしあげ隊 で防振・防音対策も一緒にしちゃいましょう◎ 【あしあげ隊シリーズ】の製品についてこちら また、Instagramで製品やその使い方について投稿していますので是非フォローしてください♪ お問い合わせはこちら「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
2023/04/04
あしあげ隊 ゴムマットシリーズ
もうしましたか?エアコンの試運転
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪最近は結構暖かくなってきて、そろそろ冷房を付ける時期が来るでしょう。 ちなみに・・・ 皆さん、「エアコンの試運転」はお済みですか? 試運転をしないまま、夏を迎えると・・・ こんなトラブルが起こるかもしれません。 夏本番を前にして早くもエアコンのお世話になりそうな予感です。 まだ今年に入って冷房を使ってないよ!という方、ぜひ一度「試運転」をおススメします。 事前に試運転で故障や不具合が見つかれば、対応も早くできる! 逆に夏本番だと修理も買い替えによる取り付けも予約が取りづらいし、半導体不足から品物自体がなかなか来ない可能性も… 試運転の方法は意外と簡単! ①設定温度を18℃ほどにし、「冷房」で運転する。 ➁きちんと冷風が出ているか確かめる。 ➂しばらく運転を続け。異常を知らせるランプや水漏れ・異音がないか確認。 ④エアコンフィルターやコンセント周りのホコリも確認したら完ぺき! ※厳密にはメーカーによって試運転の際の温度や稼働時間が異なります。 詳細はお持ちのエアコンのメーカー公式ページを確認ください。 もし試運転で「室外機、うるさくない?」「揺れが床を伝わって室内に響いているかも…」と思ったら!あしあげ隊 TFi-3025をお買い求めください! 詳しくはTFi-3025ページをご覧ください。 お買い求めはお近くの家電量販店、もしくはAmazonにてどうぞ! 全国の家電量販店・ホームセンターでも販売いただいております! ※製品の在庫状況はお近くの量販店に直接お問い合わせください 【あしあげ隊シリーズ】の製品についてこちら また、Instagramでも製品やその使い方について投稿していますので是非フォローしてください♪ お問い合わせはこちら「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
2023/03/31
あしあげ隊 ゴムマットシリーズ
家族4人分の洗濯をした時の重量は何kgになるかご存知ですか?
みなさん、こんにちは。ロシア人スタッフのオリガです♪ 突然ですがクイズです! 乾燥もできて便利なドラム式洗濯機、 これを使って家族4人分の洗濯をした時の重量は何kgになるでしょうか? 正解は、 ドラム式洗濯機:約90kg 4人家族の洗濯物:約6kg 水:約54kg で、合計は約150kg! ※使用する洗濯機の機種や水の量によっても変わります。 長年毎日のように使う洗濯機。かさあげは大切だけれど耐荷重量が低いと不安になってきませんか? キャスター付き洗濯機台の場合はキャスターが斜めったりします ←このような状態になってしまったら洗濯機のバランスが崩れてしまいエラーの原因になることも。 あしあげ隊 は100%ゴムでできていて、耐荷重が400~500kgもあるんです だから重いドラム式の下に置いていただいても安心してお使いいただけること間違いなし◎ 洗濯機下のかさあげならぜひ「あしあげ隊」をご利用ください! 【あしあげ隊シリーズ】の製品についてこちら オンラインでの購入はAmazonまたは楽天から♪ 全国の家電量販店・ホームセンターでも販売いただいております! ※製品の在庫状況はお近くの量販店に直接お問い合わせください。 また、Instagramで製品やその使い方について投稿していますので是非フォローしてください♪ お問い合わせはこちら「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
2023/03/28
あしあげ隊 ゴムマットシリーズ
あしあげ隊 についてよくいただく質問お答えします
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪ 桜がもう結構落ちてきてますね。。 皆さんはお花見できましたか? さて、今回はあしあげ隊についていただいている様々なお問い合わせの中で最近よくいただく質問をまとめてみました! 【Q】 あしあげ隊は他のかさ上げ製品と何が違うの? 【A】100%ゴム製! 他のかさ上げ製品・キャスター付き台はプラスチックのみや底面だけゴムのもが多いです。 物によっては洗濯機の重さや振動でこわれてしまうことも・・・ あしあげ隊はいわば「ゴムの塊」なので重量のある洗濯機もしっかり支えます。 重ねて高さ調整できる! 洗濯機の上の環境、給水栓の位置、洗濯物を取り出しやすい高さ・・・使用環境はお客様それぞれ! 「あしあげ隊」なら1段での使用だけでなく、2段重ねにする・製品を組み合わせる(TFi-5505・5515のみ)ことで使いやすい高さにできます。 【Q】 1段と2段重ね、どっちがおススメ? 【A】1段がおススメの人 ・より高い防振性を求める方(※) ・給水栓が低い位置にある方 ・高くなりすぎると洗濯物が取り出しにくい方 2段がおススメの人 ・洗濯機下部の掃除しやすさを求める方 ・排水溝高圧洗浄の機会がある方 ・排水エラーが気になる方 (※)1段・2段重ね共に防振性はございますが、若干ではありますが1段の方が高いといわれています。お客様の設置・使用環境により変化することがあります。 【Q】 TFi-5505とTFi-9045の違いって何? 【A】ゴムの種類が違います! TFi-5505はゴム100%のためゴムの臭いが気になることも。また、床の材質によってはゴムの成分が移行して色が移ってしますことがあります。 TFi-9045は同じくゴム100%ですが、臭いや色移りがしにくいゴム素材を利用しています。また、若干ですが、TFi-9045の方が防振性に優れています。 いかがでしょうか?もしまだ解決できない疑問等ありましたらかさ上げゴム「あしあげ隊」詳細ページまたはあしあげ隊 【よくある質問】ページをごらんいただくか、お気軽に「お問い合わせ」(PC版)/「お問い合わせ」(モバイル版)または03-3779-6186までお電話ください!
2023/03/24
サイネージ
飲食店でデジタルサイネージを活用するメリット
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪ 桜咲いていますね 最近土日雨ばかりでなかなかゆっくり花見できない お昼休憩にオフィスの近くで軽く花見しようかな(笑) さて、今回は飲食店でデジタルサイネージを活用するメリットをご紹介したいと思います。 自店のメニューの魅力をスライドショーや動画で伝えられる 多くの飲食店では、料理や飲み物、ランチメニュー、コースメニューなどを記載したメニュー表を作成しています。このメニューをスライドショーや動画で見せられることが、デジタルサイネージのメリットのひとつです。 人の目は動くものに反応するといわれており、動画コンテンツはお客様の目にとまりやすい表現手段です。また、映像以外にも音やテロップをつけることができるため、より多くの情報をわかりやすく伝えることができます。どのように調理されているかを見て食欲を刺激したり、衛生面で安心感を抱いてもらったりする効果も期待できるでしょう。 イベント告知や期間限定メニューなどの情報更新が手軽にできる イベント告知や期間限定メニューなどの情報更新が手軽にできることも、飲食店でデジタルサイネージを活用するメリットのひとつ。 例えば、店内に掲示しているポスターなどの紙媒体を新しい情報に差し替えたいと思ったとき、手書きで作った物やパソコンで作って印刷した物を用意して、1枚ずつ貼り直す手間が発生します。デジタルサイネージであれば、この作業を効率化することが可能です。 もし、文字の校正ミスや、直前の情報変更があっても、修正から表示までの時間はそれほどかかりません。 時間帯に応じた表示内容に切り替えられる 一般的に飲食店では、時間帯によってアピールしたい客層が違い、提供するメニューも異なります。デジタルサイネージであれば、時間帯ごとに表示したいコンテンツを切り替えることが可能です。 例えば、朝は「モーニングセット」、ランチタイムにはリーズナブルな「ランチメニュー」、午後のティータイムには「ケーキセット」、ディナータイムには「ハッピーアワー」や「フルコースメニュー」など、時間帯によってコンテンツの表示内容を変えることで、狙った客層に向けて訴求できます。 時間帯だけでなく、平日・土日・祝日など、曜日によって表示を変更することもでき、スケジュールはデジタルサイネージのシステムで管理が可能です。 軽くご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか? 詳しくはこちらのお役立ちコラムをご覧ください! デジタルサイネージについて他にもコラムがたくさんありますので、 こちらの一覧も是非チェックしてみてくださいね! お問い合わせはこちら「お問い合わせ」(PC版) / 「お問い合わせ」(モバイル版)お問い合わせ電話番号:03-3779-6186
2023/03/17
SNSサイネージ
SNSサイネージの取り付け方4選
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪ コーヒーが大好きでお茶はあまりのまなかったですが、最近はお茶にハマってます。 お茶の苦みが美味しく感じてきました! さて、今回はSNSサイネージの取り付け方についてご案内します! SNSサイネージはインスタグラムなどSNSをコンテンツとして表示できる優れた部分がありますが、 取り付け・設置方法についても様々な方法があるのもポイントの1つです! 壁掛け まずは「壁掛け」。 展示会などでも使われ、スペースを取らないので店舗にもおすすめです。 通常ディスプレイを壁掛けすると、ディスプレイの厚さと壁掛け金具の厚さ分だけ前に飛び出てしまいます。 しかし、SNSサイネージのディスプレイはわずか1.4㎝と薄く、 付属の専用壁掛け金具を使うことで壁にべったりつくような形で壁掛けすることが可能です。 スタンドや天吊り 壁掛けは省スペースでいい!と言っても、店舗によっては借りている場所なので工事が出来なかったり、 壁の強度や配線の問題でできないことも… そんな時には「スタンド」を使うのがオススメです! サイネージ用スタンドは汎用性のものが多く、「VASA」と呼ばれるディスプレイ背面のネジ穴サイズに合うよう作られています。 SNSサイネージも背面にネジ穴がありますので、規格の合っているスタンドであれば取り付けることができます。 スタンドタイプですと開店・閉店に合わせて出し入れもできます。 また、「天吊り」の金具も規格がありますので、工事は必要になりますが同じように取り付けることができます。 ガチャ柱 店舗では簡単に棚を作ったり製品をかけられるように、穴の空いている柱が什器として入っていることが多いです。 従来のディスプレイであれば重さや背面がデコボコしているため取り付け金具が付けられないことから このような取り付け方は難しいでしょう。 薄くて軽いSNSサイネージだからできる施工方法の一種です。 木製のボックスとディスプレイはマグネットでくっついています。 什器と絡めて SNSサイネージは薄型ディスプレイのためスクエアで重さ約3kg、49インチでも約13kgと軽量です! その軽さと薄さを活かして好きな雰囲気に合わせた什器を作ってしまうのもいいですね。 スクエアディスプレイがすっぽり入る什器で目が付きやすいところに設置したり、専用金具「デジ袖」を使って袖看板状に固定したり… オリジナル什器でより特別なサイネージにしちゃいましょう! SNSサイネージについて気になった方は「お問い合わせ」(PC版)/「お問い合わせ」(モバイル版)または03-3779-6186までお電話ください!
2023/03/14
SNSサイネージ
SNSサイネージに額縁をつけておしゃれに見せる
みなさん、こんにちは。 ロシア人スタッフのオリガです♪ 上着を着ずに家を出てしまったのですが後悔しました 朝はまだ寒いですね。 さて、今回はSNSサイネージについてお話いたします。 SNSサイネージは様々な方法でおしゃれに見せることができますが、 そのうちの1つとして額縁をつける方法があります。 通常のサイネージディスプレイですと厚みがあるため、額縁をつけるのは難しいんです。 かといってディスプレイの周りの黒い縁(ベゼル)がむき出しになっていると、 どうしてもディスプレイを置いてます!という機械感が出てしまいがちです。 SNSサイネージならディスプレイが薄くて軽いので、 木製の額縁を取り付けて機械感を減らすことができます! 木の素材やカラーリングの組み合わせによって、店舗の雰囲気に合わせてカスタムができます。 もちろん、スクエアだけでなく49インチディスプレイサイズもOKです! 既にSNSサイネージを取り付けた人も、これから導入する人もぜひご検討ください! これからもSNSサイネージについてご紹介していきます!SNSサイネージについて気になった方は「お問い合わせ」(PC版)/「お問い合わせ」(モバイル版)または03-3779-6186までお電話ください!
最近の投稿
アーカイブ