Service事業案内
Cases設置事例
Company会社案内
Infoお知らせ
Services事業案内
01デジタルサイネージ
02家庭用品
03介護/外国人 採用
Recruit採用情報
〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目15-7 ジブラルタ生命五反田ビル1F
03-3779-6186
Blog
2025/05/13
ゴールデンウィークが明け、心もカラダもゆらぎやすいこの時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。
少しずつ初夏の陽気を感じるようにもなり、そろそろキッチンまわりのニオイやベタつきが気になる頃でもあります。
特に見落としがちなのが、電子レンジとトースターのお掃除。
焦げつきや油汚れ、パンくずの放置はニオイや火災の原因にもなります。
👇NITE(製品評価技術基盤機構)からもリスクに関する情報が発信されています。
調理家電は正しく使いましょう~電子レンジ・オーブントースターの庫内の汚れはNO!~https://www.nite.go.jp/data/000125350.pdf
今回は、気軽にできる電子レンジ・トースターのお掃除を紹介します。
目次
電子レンジは毎日のように使う家電。
食材の飛び散りや吹きこぼれ、加熱中のニオイなどがこびりついて放置すると頑固な汚れやニオイの原因になります。
定期的な簡単掃除でスッキリしましょう。
準備するもの:
• 耐熱容器
• 水200ml
• レモン汁(または酢)大さじ1
• ふきん or キッチンペーパー
手順:
1. 水とレモン汁を耐熱容器に入れ、電子レンジで5分加熱。
2. そのまま扉を開けずに、蒸気で10分放置(汚れを蒸らして浮かせます)。
3. 中のターンテーブルや壁面をふきんで拭き取れば完了!
🌿 ポイント:レモンの香りで消臭効果もUP!自然な香りが気分もリフレッシュしてくれます。
トースターの中には、パンくずやチーズの焦げ、油の飛び散りなどが意外とたまりやすく、
これらを放置すると以下のようなトラブルに:
• 焦げたニオイや煙の原因に
• パンくずの発火で火災のリスク
• トーストの焼きムラや不衛生な状態
定期的な掃除で、安全かつおいしく使い続けましょう。
• ハケ or 小さなブラシ
• 重曹水(水100ml+重曹小さじ1)
• 布またはスポンジ
1. 電源プラグを抜き、パンくずトレーと焼き網を取り外す。
2. 焼き網の焦げつきは重曹水を吹きかけ、10分置いてからスポンジでこする。
3. トースター内はハケでパンくずを払い、布で乾拭き。
🔥 注意:庫内のヒーター部分には絶対に水をかけないようにしましょう!
頻繁に使う家電ほど、汚れるスピードも早いもの。
でも「使ったあとにサッと拭く」だけで、汚れがこびりつきにくくなり、結果的に掃除がぐっとラクになります。
この“ついで掃除”が、きれいをキープする近道なんです。
電子レンジやトースターは重量があり安定しているように見えますが、実は地震や日常の振動、ちょっとした掃除のときに「ずれ」や「転倒」のリスクがあります。
そこでおすすめなのが、家電/家具の移動を抑制するゴムマットです。
(画像をクリックすると商品購入ができます)
●強力なグリップ力:シリコン特有の高いグリップ力により、家電や家具の移動をしっかり抑制します。
●非接着素材:脚の下に置くだけで設置可能。接着剤を使用しないため、取り外しも簡単で、賃貸住宅でも安心して使用できます。
●お手入れ簡単:ホコリや汚れが付着しても、水洗いで簡単に清掃できます。
●多様な脚型に対応:二辺の縁構造により、さまざまな形状の脚に対応可能です。
季節の変わり目こそ、気持ちをリセットするチャンス。
面倒に思われがちな家電掃除も、蒸気や重曹といったナチュラル素材で簡単&安心に済ませられます。
ぜひこの5月、レンジとトースターをピカピカにして、気持ちのいいキッチンを楽しんでみてください。
最近の投稿
2025/06/18
洗濯機のかさ上げ台、素材の違いでこんなに違う!?
2025/06/11
電源のない場所でも活躍!ポータブルサイネージのご紹介
2025/06/10
部屋干しでも早く乾く!今すぐできる5つの工夫
カテゴリー名
アーカイブ
ゴールデンウィークが明け、心もカラダもゆらぎやすいこの時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。
少しずつ初夏の陽気を感じるようにもなり、そろそろキッチンまわりのニオイやベタつきが気になる頃でもあります。
特に見落としがちなのが、電子レンジとトースターのお掃除。
焦げつきや油汚れ、パンくずの放置はニオイや火災の原因にもなります。
👇NITE(製品評価技術基盤機構)からもリスクに関する情報が発信されています。
今回は、気軽にできる電子レンジ・トースターのお掃除を紹介します。
目次
1.電子レンジの簡単掃除術
電子レンジは毎日のように使う家電。
食材の飛び散りや吹きこぼれ、加熱中のニオイなどがこびりついて放置すると頑固な汚れやニオイの原因になります。
定期的な簡単掃除でスッキリしましょう。
蒸気で汚れを浮かせて拭くだけ!
準備するもの:
• 耐熱容器
• 水200ml
• レモン汁(または酢)大さじ1
• ふきん or キッチンペーパー
手順:
1. 水とレモン汁を耐熱容器に入れ、電子レンジで5分加熱。
2. そのまま扉を開けずに、蒸気で10分放置(汚れを蒸らして浮かせます)。
3. 中のターンテーブルや壁面をふきんで拭き取れば完了!
🌿 ポイント:レモンの香りで消臭効果もUP!自然な香りが気分もリフレッシュしてくれます。
2. トースター掃除のコツ
トースターの中には、パンくずやチーズの焦げ、油の飛び散りなどが意外とたまりやすく、
これらを放置すると以下のようなトラブルに:
• 焦げたニオイや煙の原因に
• パンくずの発火で火災のリスク
• トーストの焼きムラや不衛生な状態
定期的な掃除で、安全かつおいしく使い続けましょう。
パンくずトレーと焼き網に注目!
準備するもの:
• ハケ or 小さなブラシ
• 重曹水(水100ml+重曹小さじ1)
• 布またはスポンジ
手順:
1. 電源プラグを抜き、パンくずトレーと焼き網を取り外す。
2. 焼き網の焦げつきは重曹水を吹きかけ、10分置いてからスポンジでこする。
3. トースター内はハケでパンくずを払い、布で乾拭き。
🔥 注意:庫内のヒーター部分には絶対に水をかけないようにしましょう!
3.お掃除ついでに「ちょこっと見直し」
使用頻度の高い家電は“ついで掃除”がカギ。
頻繁に使う家電ほど、汚れるスピードも早いもの。
でも「使ったあとにサッと拭く」だけで、汚れがこびりつきにくくなり、結果的に掃除がぐっとラクになります。
この“ついで掃除”が、きれいをキープする近道なんです。
電子レンジやトースターのずれ防止で安心感と日々の使いやすさアップ!
電子レンジやトースターは重量があり安定しているように見えますが、実は地震や日常の振動、ちょっとした掃除のときに「ずれ」や「転倒」のリスクがあります。
そこでおすすめなのが、家電/家具の移動を抑制するゴムマットです。
(画像をクリックすると商品購入ができます)
●強力なグリップ力:シリコン特有の高いグリップ力により、家電や家具の移動をしっかり抑制します。
●非接着素材:脚の下に置くだけで設置可能。接着剤を使用しないため、取り外しも簡単で、賃貸住宅でも安心して使用できます。
●お手入れ簡単:ホコリや汚れが付着しても、水洗いで簡単に清掃できます。
●多様な脚型に対応:二辺の縁構造により、さまざまな形状の脚に対応可能です。
4.おわりに
季節の変わり目こそ、気持ちをリセットするチャンス。
面倒に思われがちな家電掃除も、蒸気や重曹といったナチュラル素材で簡単&安心に済ませられます。
ぜひこの5月、レンジとトースターをピカピカにして、気持ちのいいキッチンを楽しんでみてください。